不登校・引きこもりからの大学進学塾

一連の「学校行かなくて良い」ムーブメントは、何かおかしくないか?

良い議論がなされておりましたので、紹介を。

「学校は行くのは当たり前なのか?不登校になったら何をすればいいのか?小籔千豊らが激論」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180823-00010002-abema-soci

https://abematimes.com/posts/4775841

CARPE・FIDEMは不登校や引きこもり経験者向けの塾なので、本来なら、

「つらかったら学校なんて行かなくて良い」

と主張する側に立つべきなのでしょうが、私自身はあまりそうは思っていません。確かに、行くことで「死」が確実に迫ってくるなら行かないで良いと思いますが、そうでないなら「とりあえず行ったら?」の立場です。

叩かれる話題なので押さえて話しますが、結局のところ引きこもりとは、ただの「有能無能問題」だった訳で、社会に適合しやすい有能力者ほど短期間で解決し、適合出来ない無能力者ほど長期間引きこもる現実が強固に存在しています。これは、現行の「8050世代」の当事者を実際に見てみればすぐに分かる話であり、難しい話題でも何でもありません。

ただ、無能力者でも訓練で有能になることは十分に可能で、無能力自体を叩く必要はありません。無能力が害悪なのではなく、「無能力のままでい続けたことが害悪」なのです。しかし、有能になるチャンスは若年期にしかないため、高齢化した引きこもりは結局社会の害悪にしかならない。これが、長期高齢引きこもりの最大の課題となっています。

となると、不登校も不登校で構わないのですが、未来の無能力者を量産するような不登校、つまり、「不登校のまま何ら対策をしないまま放置する行為」は、社会にとっても本人にとっても家族にとっても確実に害悪となるため、その点はきちんとしないといけません。無論、判断は不登校の子本人の意志でもありますが、同時に親御さんや、フリースクール等の支援側運営主体の責任でもあります。

「ローマ人の物語」で有名な塩野七生さんが書いていらした話です。何故か理由は分かりませんが、イタリアの教育現場でも、エリート層程、青少年期に厳しい教育を受け、逆に底辺層ほど「自由」だとか「主体性」等をウリにした緩い教育を受けるそうです。一見すると、「自由や主体性」というお題目は素晴らしく見えますが、実際に蓋を開けてみると、成人した後の後者はほとんど使い物にならず、前者だけが成果を上げていく。つまるところ、若年期の「自由と主体性」は案外価値を持たない。

若年期の「自由と主体性」を生かせるのは、一流校在籍者に多く、底辺校ほど少ないことが経験則的に分かっています。上位校の学生は賢いため、勉強程度はそこそこに済ませ、能力を活かした次のステップに進むことが出来る一方、逆の場合は勉強さえもままならないため、+αもへったくれもない。それ故、上位校ほど自由や主体性をウリにした校風になり、底辺校ほど、体育会系教師が幅をきかせる、監獄的な組織になります。もっとも、監獄化させないと、「動物園」になってしまうという深刻な事情もあるわけですが。

そのような現実がある中で、私個人としては、不登校向けのフリースクールが、どうにも、

「行きたくなかったら行かなくて良いんだよ」

「君が動きたいと思うときだけ動けば良いんだよ」

的な傾向を持っていることに違和感を感じています。実際、死の淵に立たされたような場合はそれでも良いと思いますが、今の不登校ってそこまでギリギリのケースは少ないんですよ、昔と違って。以前書いた、マイルド不登校の話題ですけど。「来たいときだけ来れば良い」で育てられた人間が、本当にその後使い物になるのか、個人的には懐疑的です。監獄のようにガチガチに縛る必要性はどこにもありませんが、日々の小さな我慢を蔑ろにする人間が、本当にまともに生きられるのかと。

二学期が始まる時期は、10代の自殺が増えるそうです。従って、自殺を止める意味での「行かなくて良いんだよ」ムーブメントは、ワンストップ戦略としては優れていると思います。しかし、言いっ放しで放置となれば、これは最終的に家族全体の悲劇を生むだけで、現状での引きこもり手遅れ層の失敗経験が全く活かされないことになってしまいます。

不登校でも良いし、引きこもりでも問題無いのは事実です。しかし、それは各人がそれなりの自立姿勢を鮮明にし、自分なりの生き方を模索して初めて言える話です。「学校に行かなくて良い」と言うなら、その後の方向性も具体的かつ分かりやすく説明するのが、社会の中で子供達に先行する私達の義務ではないかと考えます。

“一連の「学校行かなくて良い」ムーブメントは、何かおかしくないか?” への2件のフィードバック

  1. はねだ より:

    ビザンチン皇帝ニケフォロス「若者はたるませるな!怠けさせるな!贅沢の味を与えるな!放蕩・道楽・酒色に ふけさせるな!鉄拳と平手打ちで吹き飛ぶような個性など役には立たない。 」

    「ローマ エリート」「底辺 自由 主体性」と聞いて自分の脳内グーグルで即座にサジェストされたのが上の格言ですが、確かに若いうちにこんな「エリート教育」を受けたらまずひきこもりにはならないでしょうね(笑)
    傾向としてエリート層程引き締まった厳格な環境で鍛えられ万全の態勢で成人し、人一倍の努力が必要な底辺層に限って自由奔放な空気でのんべんだらりと育ち十分に修練出来ないまま社会に放り出されるというのは古今東西変わらないのかもしれません。
    人間社会に貧富の差が生じるのも宜なるかな。

    現代で言えば個人的には戸塚ヨットスクールや長田塾みたいなのも荒療治なりに一つの手だと思うんですけどね。
    当事者のみならず、ひきこもりの専門家等もこぞってあの手の業者にあれこれ理由付けて反対していますけど全否定的な論調には流石に違和感を覚えます。
    ほんのちょっとでもマッチョな提言すると物分かりの悪い右翼扱いされて叩き潰される現代社会の風潮ってどこかおかしいですよ!

    • CARPE・FIDEM より:

      >はねだ様
       
       はじめまして。CARPE・FIDEM代表の大村です。コメントありがとうございます。
       
      >ビザンチン皇帝ニケフォロス「若者はたるませるな!怠けさせるな!贅沢の味を与えるな!放蕩・道楽・酒色に ふけさせるな!鉄拳と平手打ちで吹き飛ぶような個性など役には立たない。 」
      >「ローマ エリート」「底辺 自由 主体性」と聞いて自分の脳内グーグルで即座にサジェストされたのが上の格言ですが、確かに若いうちにこんな「エリート教育」を受けたらまずひきこもりにはならないでしょうね(笑)
       
       極端ですが、これは面白いご指摘です。しかも、早々に吹っ飛んだ西ローマではなく、東ローマ関係者からこの発言が出ているのも大変興味深い(笑)。無学故、上記皇帝の詳細は部分的にしか存じませんが、この発言の水面下には、自身の経験に裏打ちされた何かがあるのかも知れませんね。
       
      >傾向としてエリート層程引き締まった厳格な環境で鍛えられ万全の態勢で成人し、人一倍の努力が必要な底辺層に限って自由奔放な空気でのんべんだらりと育ち十分に修練出来ないまま社会に放り出されるというのは古今東西変わらないのかもしれません。
       
       どうやらそのようです。私も、教育現場はそれなりに長く、親御さん方との面談件数にもそこそこ経験がある方ですが、不登校・引きこもりの短期解決組は、基本的にお父さんとお母さんが良くも悪しくも「引き締まって」います。(特に父親側。)よって、子供達も親の言うことをそれなりに聞き、修練の結果、特に問題無く社会に出て行きます。
       
       逆に、長期高齢引きこもり等の場合は、言い方悪いですが「腑抜け」「腰抜け」のような親が多く、酷い話になると、引きこもりの子供に家計を握られている等、親としてのプライドの欠片もない阿呆としかいいようのない現実があります。このような制御のきかない家庭で子供が無能力化し長期間引きこもったにしても、特に違和感はありません。ある意味、当然のことです。
       
       概観するに、後者程「自由と自主性」が大好きですが、これは詰るところ、自分で責任を負いたくないという、親の愚かしさの結果のようです。「金を与えておけば、とりあえずは黙るだろう」と、蛮族に攻められないよう、貢ぎ物を続けたどこかの皇帝と同じ発想なのかも知れません。
       
       そのような事情を鑑みれば、私も、はねださん同様に、
       
      >人間社会に貧富の差が生じるのも宜なるかな。
       
      と思っています。昔、頼まれた行った引きこもりの居場所で、何の教育も社会経験もない30代の引きこもり経験者数名が、
       
      「金持ちは卑怯で汚い」
      「自分達の苦労は、あいつらのせい」
       
      等と幾度となく話していましたが、苦笑いしか出来なかったですね。本当に彼等は無能でした、残念ながら見事なほどに。私も無能な方だと自覚していますが、気持ち良い位爽快に突破されました。
       
      >現代で言えば個人的には戸塚ヨットスクールや長田塾みたいなのも荒療治なりに一つの手だと思うんですけどね。
      >当事者のみならず、ひきこもりの専門家等もこぞってあの手の業者にあれこれ理由付けて反対していますけど全否定的な論調には流石に違和感を覚えます。
       
       同意見です。過剰になるから叩かれる部分はありますが、人間誰しも最低限の「気合い」と「腕力」でカバーしないとダメな局面が人生には定期的にあって、逆にそれさえ経験したことないとするなら、どれだけ危険人物なのかと。アリストテレスではありませんが、中庸の精神は重要です。全否定の論調は、単に自分達がダメージを負いたくないだけでしょうね。
       
       文明化された社会にドップリ浸かっていると分かりませんが、元々人間だって動物ですし、その中には何らかの暴力性が潜んでいます。それ故、社会において暴力を使うことは戒められるべきであっても、暴力そのものの持つ「法則性」や「性質」、そして「効果」について検証すら拒否するのは間違いでしょう。
       
       暴力を全否定する人達は、「戦前の日本のようだ!」等と好んで言いたがりますが、現実に異なる意見を最も封殺したがるのは、彼等のような「良い子ちゃん」的存在です。はねださんの感じていらっしゃる違和感は、この手の「暴力的なものは間違っているから、見ること自体考えること自体おかしい」のような、良い子ちゃん達の原理主義主張にあるのでしょう。
       
      >ほんのちょっとでもマッチョな提言すると物分かりの悪い右翼扱いされて叩き潰される現代社会の風潮ってどこかおかしいですよ!
       
       仰る通りだと思います。ただ、推察ですが、そのおかしさは近く消えて無くなると思います。
       
       少なくとも日本では、そのような意識を持った人間は早晩死に絶えます。戦後以降の混乱の中で、「被害者」「人権」「平和」等の否定しにくいキーワードを独占的に振りかざして、さも自分達が正しいと言わんばかりに好き勝手やってきた「良い子ちゃん」達の化けの皮が剥がれてきましたので。実際、高齢者を除き、朝日新聞や左派系野党の言い分を信用している人なんて、もう誰もいないじゃないですか? 彼等の壮大な作話にいつまでも付き合っていられるほど、私達も暇ではないでしょう?
       
       これは、日本だけでなく、世界的な傾向のようです。良くも悪しくも、ネットを経由して、人々の本音が表面に出てくるようになってきただけのことでしょうけど。
       
       まあ心配しなくても、日本の根底を支えているのは、今も昔も中道右派の現実主義的な人達で、彼等こそこの国の主流派です。サイレント・マジョリティが、無言で「嘘と理想論が大好きな、自称良い子ちゃん」達を圧殺しつつある現状を眺めていて下さいな。これはこれで、良い酒のつまみですよ。
       
       この話題は大変面白いですが、字数が伸びますので、ここで一度切っておきます。少なくとも現状30代以下の層の大多数が、40代でも過半数は、はねださんと同じ発想です。全ては時間の問題ですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

pagetop