不登校・引きこもりからの大学進学塾

ブログ

自立した不登校の子は何を考えているのか?

 最近聞いた、参加者の子の名言がコレ。

「労働者階級風情の自分が、比較文化とかの教養を学ぼうなんて、烏滸がましいってことですよね。自立してないなら、まず身につけるべきは金になる技術だと」

「いや、全く以て本当にその通りだよ!」と、膝を叩いてしまいましたな。こいつは大物になりますね~今から楽しみです。きっと、いつかどこかで経済力をつけ、彼の求める教養も手にすることでしょう。

 それにしても、何ら生産活動せずに生命が維持されるなど、貴族階級でも無い限り土台無理なわけで。社会の大半を占める労働者階級・無産階級の人間は、生産活動なしには生存し得ない。偶然生きているとするなら、それは親類の温情か、社会権の助力に依存しているだけのこと。

 資産のある仮想的貴族階級の人間が、引きこもりをしようが何をしようが勝手。寧ろ、そこから生まれる文化・教養には楽しみさえ感じます。

 しかし、まさに「労働者階級風情」の人間が、引きこもりというお貴族様にしか出来ない特権的行為を行使しようなどと思うから、物事はおかしくなる。もっと分かりやすく言えば、「身の程をわきまえろ、下郎が!」ということ。

 私は身の程をわきまえた下郎なので、まずは自分の自立を最優先にし、発生した余剰時間や余剰資金を文化的側面に充てる「普通の行動」をしています。参加者の彼も同じことを考えているのでしょう。そして、これは世の中の大半の人(下郎)が考えている「当たり前」。

 となると、労働者階級風情の癖に、貴族の真似事をした愚か者が、引きこもりということになる。下郎には下郎のやるべき義務があり、それをサボれば、惨めな最期になるは自明。

 人間、甘やかされれば、おかしな考えを持つようになるのは自然なこと。昭和の時期に引きこもりが少なかったのは、「働かない? なら死ねば?」が普通だったからで、実際にそれで死んでたから。死にたくない人は、働いていたから。

 しかし、国が豊かになり、経済力のある家庭が生まれれば、親の経済力に依存して自立しない愚か者も発生しますし、国が発展し、社会権が確立されれば、公的扶助や福祉に依存して自立しない愚か者も発生します。

 人の足を引っ張ってでも依存しようという性根の卑しい人間がいる一方、「仮に足を引っ張られ、自分のやりたいことを後回しにしてでも、自分の足で立ち上がろう」と思う子がいた現実が、私には大変心地良いですね。

 

不登校・引きこもりからの文系進学は基本NG

 コロナの影響、リーマン超え確定っぽいですな。そりゃそうでしょうが、また厄介なことになりそうです。まあ、進路先のことなんですけどね。

 不登校・引きこもりの学習指導って、CARPE的には結構長いのですが、昔から就職手堅いところしか基本薦めない。そうしないと、後で卒業生が困るから。

 でも、たまに不登校の子に文系進学(酷いときは文学部進学)薦める塾とかあって、かなり困惑。就職出来ないじゃん!

 薦めた人達の言い分聞いてると、「本人がやりたがってるから」とか「興味のあることを学ぶのが一番伸びるから」とか。まあ、言い分はご立派よね。本当に見事なキレイゴト。

 でも、就職どうすんのよ。常時好景気が確定してるならいざ知らず、景気は循環するもの。四年後の卒業時に社会がどうなってるかなんて、誰も分からないわけで、そこで人間関係怪しい不登校経験者に、営業職含む文系を薦める意味が分からん。

 まして、文系学部は学内もリア充率が高いから、入学後の中退率も確実に上がる。不登校・引きこもりで文系進学すれば、中退率は高く、就職率は低い。そのこと分からずやってるなら支援側の不勉強だし、分かってて薦めてるなら、それは犯罪に近い。その子達の人生を何だと思ってるかと。

 で、今回のコロナですよ。猛烈な数で「不登校→文系進学→就職失敗→引きこもり」のルートに乗る子達が出ますわ、確実に。多額の金だけ払って、高級ニートが生まれるだけやん。

 不登校・引きこもり経験者で文系進学OKなのは、「20歳未満」かつ「人間関係が得意」の2条件を満たしている場合だけ。ここがアウトだと、必ずどこかで大きなトラブルが発生する。

 今回のコロナは、仕事そのもののシステムを変える可能性が高いので、システム設計・開発に関わる人員や、それに付随する生産ラインの人員は必要だろうけど、それ以外は急激に採用が減る。不登校・引きこもりかつ文系進学組とか、真っ先に切られてしまう。

 本当に必要な人員しか要らない、冬眠状態の経済体制を覚悟しないといけない状態で、平気な顔して文系進学を勧めるところは、最初から怪しいと思って欲しい。少なくとも、真面目に当人達のことを考えているとは思えない。本当に考えてたら、「お前の好みはそうかもしれんが、やめろ。無駄だ。趣味程度にしておけ」というのが筋。

 誠実な顔した不誠実が、不登校・引きこもり業界はちょっと多過ぎ。不誠実続けてきた人達は、 今回のコロナの件で、いい加減反省して欲しいですな。

こだわりの強い引きこもりは社会から弾かれる

 不登校・引きこもりに限らないけど、こだわりが強い人って、大体大成功か大失敗かのどっちかに振れてる気がする。all or nothing系の、よくある発想。未成熟な子供なら普通だけど、そこそこの年齢でも案外いる。

 利口とは言えない。見たとこ成功は5%あるかないかで、95%は失敗。まあ、ほとんどは失敗だよね。持論が正しいなんて保証はどこにもないし、周囲から情報収集して、適宜修正出来る人の方が強いに決まってる。

 成功している人は、基本賢い人だね。頭の回転良いのは当然だけど、自分の「こだわり」をどう社会で活かすかを良く見ている。ただこだわってるだけの阿呆ではなく、その後の展開も見ていて、こだわり思考がきちんと社会と接続されてるんだな。

 逆に、失敗している人は、基本頭悪い。頭悪いと言うか、物事が見えてない。ただ「こだわってる」だけで、それをどうするか何も見ていない。展開も無ければ、展望も無い。仮に頭の回転良くても、良いだけで終了。何にも活かせないし、社会への接続がない。 趣味でやってるならそれでも良いけど、普通そうはいかんでしょ。

 成果の出ている5%がこだわりを貫くのは素晴らしいことだし、個人的に絶賛推奨。社会のためにもなるし、本人のためにもなる。たまにだけど、こういう人はきちんといる。

 でも、成果の出ていない95%がこだわりを貫くのは無意味。絶対に薦めない。社会の負担は増えるし、何より本人が不幸にしかならない。こんな感じのデキの悪い人達、長期高齢引きこもりとかにはウジャウジャと、それこそ死体に湧くウジ虫みたいに何万といる。

 そもそも、「成果出せないけど、こだわりだけは強い」って、自分が無能で才覚無い事実を隠蔽するために、思考が引きこもってるだけだからね。自分だって、無能で才覚無いことは良く理解しているから、知恵や能力のある人に教えを乞うて、何とかその埋めをしようとしてきたし、今もしてる。と言うか、それが普通。

 なのに、プライドだけ高くて、周囲のアドバイスは受入れず、自分のこだわりだけ押し通すとか、周囲からはただ判断力の欠如した欠陥人間にしか見えない。当然、社会から弾かれる。

 個人的には、こだわり強いだけの95%って、ただチキンなだけだと思うんだよね。弱い自分を見たくない、見せたくない、認めたくない。だから、弱さが露見しないように、社会との接続を遮断して、自分だけのこだわりに邁進する。で、失敗。結局、思考が幼稚なだけなんでしょう。

 失敗続きのこだわりって、ただ恥ずかしいだけ。恥かきたくなかったら、こだわりを捨てることが先決。それが出来ないなら、まあその後の人生はお察しってことでしょう。

 と言うわけで、まだ年齢的に間に合う不登校・引きこもりの皆さんは、「成功してないこだわり」を早々に破棄することをお薦めしますよ。

ワイン雑感3

 自分がワイン好きなためか、卒業生子達がちょいちょいワインを持ってきてくれます。卒業のときには、親御さん方から頂くこともあります。この種のワインは、大体セラーでしばらく寝かせて、数年後の卒業生の追い出し会のときにお披露目されます。辛抱たまらず、合宿のときに開けられてしまうこともありますが、それはご愛嬌。

 因みに、今年は今大学3年生のアイコス君のお母さんより頂いたバローロの予定でございます。ネッビオーロを選ばれるとは、なかなかニクいですね。自分はバローロマニアなので、嬉しいこと限りなし。

 私が山梨県に足場を置いているのは知ってか、秩父のワインを下さったお母様もいらっしゃいます。何かのメッセージかと勘ぐりましたね、これには。恐ろしいことです。

 他にも楽しみなのは、青森のワイン。こちらも卒業生のお母さんから頂きました。山梨のぶどう(特に甲州)は、樹齢の関係で結構草臥れているとのこと。山梨以外のワインの未来が、ここから見えそうです。

 しかし、そろそろセラーが限界です。消費速度を上げないと、困ったことになりそうですな。どうしたものやら・・・・・・。

ワイン雑感2

 コノスルって、お手軽に飲める割に結構イケてるのもあって、実家に帰って家族で飲んだりしていると、大体父親か母親か弟か妹か自分の誰かが、ちょっと良いコノスルを持ってきてます。まあ、大体母ちゃんなんだけど。

 自分としては、イスラ・デ・マイポの後釜的なイメージで見てたのですが、先日、行きつけのバーのマスターから、木箱に入ったコノスル貰ったんですよ、これが。品種は忘れてしまったんですけど。
「コノスルで・・・・・・木箱?」
と聞いたら、
「面白いでしょう?」
だって。

 確かに、これは知らんかった。びっくりした。何じゃこりゃ? 

 全く、どのタイミングで飲めというのか、マスターのセンスがキラリと光りますな。楽しみです。

pagetop