不登校・引きこもりからの大学進学塾

2018年度冬期休業期間のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り、まことにありがとうございます。

改めて、2018年度冬期休業期間について、以下お知らせ致します。

休業期間:2018年12月28日(金)~2019年1月3日(木)

尚、自習室は休業期間を通じ、全て通常通り開室しております。また、大学受験理系基礎・大学受験理系応用の補講は、別途授業にて連絡致します。

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。

2019年度開講講座予約のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り、まことにありがとうございます。

2019年度開講講座の開設と予約受付について、以下にお知らせ致します。予約は随時受け付けておりますが、面談受付の関係上、下記講座開講の一週間前までにご連絡下さい。

尚、例年1月は面談が集中することから、ご希望に沿えない可能性がございます。参加をご予定の方は、お早めのお申し込みをお願い致します。

1:大学受験理系基礎  2019年2月1日~

中学生範囲既習者向け

目標大学:地方国公立理工系学部 明治・青山・立教・学習院・中央・法政他

 
2:少人数制個別対応  2019月3月1日~(希望に合わせて先行開始。)

小規模授業希望者向け

目標大学:任意設定

 
3:センター国語    2019年3月1日~

国公立大学予定者向け

目標大学:国公立大学全般

 
4:中学範囲速習    2019年4月1日~

中学生範囲未修者向け

目標大学:日本・東洋・駒澤・専修他

 
5:大学受験理系応用  2019年4月1日~(2018年度理系基礎の補講は3月末まで。)

高校生範囲既習者向け

目標大学:帝大他国公立医・獣・薬・理工系学部 早稲田・慶應他

 
6:センター倫理・政経 2019年4月1日~

国公立大学予定者向け

目標大学:国公立大学全般

 
7:医療系論文面接   2019年4月1日~

医学部他医療系学部受験予定者向け

目標大学:国公立・私立医学部

 
8:医学短期集中    2019年4月1日~(希望に合わせて先行開始。)

医学部受験予定者向け

目標大学:国公立・私立医学部

 
9:訪問形式総合支援  2019年4月1日~(内部参加者優先。)

小規模授業希望者向け

目標大学:任意設定

 

以上、ご確認をお願い致します

不登校 引きこもり の年収事情 ~格差の発生とその原因~

元引きこもりだからお金が無いとも限りません・

「金は命より重い」

逆境無頼カイジ」

 金しか語らない人は下品ですが、金を語らない人が上品とも言えません。ただ愚かなだけの可能性があります。

不登校・引きこもりの年収に関する局所的なデータ

 不登校や引きこもりの状態から、その後どのような人生を送るのか? 個々人の人生は多様ですので、一概にその善し悪しを数値的に計ることは出来ませんが、幸い、経済的な要素に限定するなら、数値でもある程度は計測可能です。そこで、CARPE・FIDEMの卒業生に加え、関連する協力者の方々により集められた情報から、

A:脱ヒキ群(高等教育有) 元不登校・引きこもりで、大学進学をきっかけに引きこもりを止めた群
B:脱ヒキ群(高等教育無) 元不登校・引きこもりで、大学以外をきっかけに引きこもりを止めた群
C:引きこもり群 現状で引きこもりから抜けていない群

の3通りに分類し、年齢と年収の相関性を散布図にしました。まだ集計途中で全て把握出来た訳ではありませんが、大筋の傾向が見えましたので、Ver1.00という形で公開します。(追加があり次第、更新する予定です。)

 尚、この散布図には以下の注意点があります。

1:推定では、A群は少数派であり、B群は総数不明、C群は圧倒的多数派であると推察されるものの、各母数が比例配分されていないため、全体平均と中央値に歪みがあること。(そのため、全体平均・中央値は出力していません。)

2:A群は主に首都圏からサンプリングされている一方、B群とC群は国内全体でサンプリングされていること。

3:A群には、特殊な経歴により所得を大きく押し上げている者が数名おり、また所得の高い医師や外資系企業勤務者も含まれていることから、平均値は押し上げられていること。

4:A群の20代には、所得の少ない大学生・院生が一定数存在し、平均値を押し下げていること。

5:A群の20代には、将来的な所得水準の高い医学部・医学科生が一定数入っていること。

6:A群には、医療系専門職や優良企業勤務の者が相当数いるため、30代での所得上昇値が全体的に高めであること。

7:A群には、40歳以上の実例が少ないため、存在しても統計に出ていない要素があり得ること。

8:B群は、何らかの引きこもり支援現場在籍から、大凡3年以内の者が中心であり、それ以上の追跡は難しいこと。

9:B群には、引きこもりから脱しても就業をしていない、或いは、ボランティア等により所得の無い者も一定数いること。

10:C群は、親等の親族関係者からの聞き取りによるものが過半数であること。

11:C群には、所謂「親からのお小遣い」は入っていないこと。

A群(高等教育を受けた元不登校・引きこもり)

 脱不登校・脱引きこもり後の進路先としては、比較的高度な教育水準にあるケース(所謂Fラン大学を除外した一定以上のレベルの大卒)をまとめたものです。東大や京大、早慶他上位の難関大学卒業者も珍しくないため、社会全体の相場と比しても水準がやや高めになっています。これは、不登校や引きこもりがあったにしても、通常ルートに回帰することで、一般的な経済水準かそれ以上のパフォーマンスが可能であることを示しています。

 一方、A群の最大の問題点は、50歳以上の統計がほぼ無い点にあります。実際は不登校・引きこもり経験者だったにしても、普通の社会人として生活していると統計に入れる機会がありません。そのため、全体的に若年層を基準とした統計に過ぎないことを把握しなくてはなりません。

 また、現状での線形予測はプラスになっていますが、年功序列賃金制が崩れつつある現状を考えると、傾向がそのまま推移することはなく、緩やかな下降線を描くものと考えるのが妥当でしょう。この辺は、社会一般の事情と何ら変わりありません。

 特筆すべき点としては、30代で2,000万円を超える高所得層が少数ながらおり、1,000万円越えも少なからず存在している点です。これは、

○医師
○会社役員
○外資系金融機関従業員

の三者が原因と推察されます。いずれも、社会全体の平均から大きく乖離する存在ですが、20代での選択が適切であった場合、不登校や引きこもり経験者であっても、経済的にはかなりの余裕を持つことが出来る点が伺えます。年功序列が事実上解体され、若年層程有利にはたらく情勢を追い風にした結果とも言えるでしょう。

 また、上記以外にも、それに準ずる層まで含めると経済的に余裕のある群は比較的多く、優良企業従業員を中心として、長期の好景気を反映した形になっています。

B群(高等教育を受けていない元不登校・引きこもり)

 脱不登校・脱引きこもり後の進路先としては、教育水準が中~低(所謂Fラン大学・短大・専門・高卒・中卒)群をまとめたものです。部分的に高い水準を示すこともありますが、全体としては低調気味で、概して昇給らしい傾向が見られず、寧ろ、中・高年齢程所得水準が下がる傾向にあります。これは、B群の勤務先がアルバイトや契約社員、派遣社員等、高年齢層に厳しく、所得と雇用に「頭打ち」が存在するためと推察され、この場合の上記の平均年収は200~250万円前後です。不登校や引きこもりという経歴がなければ、もう一段階高い所得水準にあると推察されますが、社会参画の経験不足と遅延が相対的に下降圧力を加えている可能性があります。

 また、一定数の年収0~100万円という「親の扶養から脱出出来ない群」が存在し、彼等の所属は、

1:アルバイト従業員
2:ボランティアスタッフ
3:NPO法人従業員

が中心となっています。

 2と3には、引きこもりから抜けた後、一般的な就職が困難だったことが原因で、支援側の斡旋でスタッフをしているケースが3割前後見られます。ただ、支援組織の財務基盤が脆弱なため、活動場所を転々とする人の姿も確認されています。

 尚、少数ながら500万円以上のケースもありますが、これは「高齢化した親の事業を受け継いだ」「親族の関連する企業に縁故採用された」のようなケース、或いは、情報系の学部や専門学校を卒業し、採用面で恵まれていたため就職が容易で、その後も安定的に推移した等のレアケースが該当するようです。

 若年期こそ就業先は確保されていますが、全体的に安定性に乏しく、高齢化するにつれて所得水準が下がる傾向にあるのが、この群の特徴です。年齢が40歳を超えると、500万円を超過するケースは今のところ無く、線形予測も緩やかなマイナスになっています。

 引きこもりを脱したB群ですが、年金を含めた社会保険が脆弱な点を鑑みても、加齢と共に困窮する人々が一定数で発生する可能性は高いものと推察しています。また、引きこもりを脱しながら、事実上の所得0に留まる群が、全体の平均を押し下げている点も考慮に入れる必要があるでしょう。

C群(現段階で引きこもり状態にある)

 依然として、引きこもりが改善されていない群をまとめたものです。B群に対しては約6分の1前後、A群に対しては実に20分の1以下の年収しかなく、経済的にはどん詰り状態と言えます。一部に500万円前後のケースも見受けられますが、これは保有株式の売却に伴うキャピタルゲインであり、一時的な数値と言えます。(配当によるものが、年間30万円程。)

 C群の大半は基本的に無収入で、親からの「お小遣い」を趣味や買い物に充てたりすることで日々暮らしています。用途は様々ですが、30代を中心として、最近はスマホ関連のゲーム費に充当するパターンが多いようです。

 年収0が最頻値かつ中央値ですが、50万円以下の小規模な収入があるケースもあります。親からの「お小遣い」を除外した収入の収入源としては、多い事例順に、

1:株式・FXによる金融商品の取引(-1,000万円~500万円/年)
※マイナスは信用取引による値。

2:オークション等による家財品の売却(1万~30万円/年)

3:一般商品の転売(-100万円~100万円/年)
※マイナスは、不良在庫によるもの。

4:アフィリエイト・YouTube等のインターネット関連収入(ほぼ0万円/年)

5:親族・知人からの雑務(1万円~10万円前後/年)

6:イラスト作成等によるアート関連収入(10万円~100万円/年)

7:ライター・翻訳業務収入(10万円~150万円/年)

となります。

1:ギャンブル性が強く変動幅の大きい「金融商品の取引」が最も多く、しかも半数近くが親拠出の資金であることから見ても、依然として「親の金で一攫千金」を考える引きこもりは少なくないようです。ただ、その実態はかなりお粗末で、十分な収入と言える事例はほぼ存在せず、定期的な暴落で撤退するケースが多いようです。尚、信用取引が原因で親子関係が破綻する事例は残っており、お薦め出来ない方針であることは以前と変わりません。

2:「家財品の売却」は、家庭の内部にあるものを安価に売却するもので、対象は引きこもり当事者個人の所有物というよりは、寧ろ親族関係者の誰かの物であることが多いようです。無断売却の事例も聞きますが、「自分の足を食うタコ」のような行為の上、継続性に乏しいため、お薦めはしにくいです。

3:配達が増えることも一つありますが、自室に得体の知れない大量在庫が積み上げられており、それが廊下まではみ出てきて、家族が「転売」に気付くことが多いようです。在庫処理が出来ず、家族への無心が続く面から見ても、収支の良いケースは稀です。

4:特に語る必要はなく、引きこもりの「アフィリエイト」「YouTube」による成功例はほぼ存在しないようです。ただ、YouTuber的活動による収益性はまだ未知の部分が多く、十分に統計に反映されているとは言えません。後の状況によっては好転する可能性があります。

5:比較的軽度な引きこもりor社交性のある引きこもりの場合、市場を経由しない軽作業的「雑務」で多少の所得を得ることがあります。あくまで「お手伝い」の延長のようですが、社会復帰の初期段階として見れば、好意的手段とも言えます。

6・7:「引きこもりが絵を描く」「引きこもりが文章を書く」と言うよりは、元々アートの感性に長けている人や、文章力に長けた人が、たまたま引きこもり生活に堕してしまった結果として、日々の糧を得るために選んだ手段が「アート関連収入」「ライター・翻訳業務収入」です。全体の中では最も現実的かつ社会性を持つ手段ですが、元々が引きこもりと関係無いケースもあるため、引きこもり当事者の収益事例として適切と言えるかどうかは微妙なところです。

 初回での集計は以上となりますが、まとまった時間が取れ次第データを更新致します。偏りがある点は認めた上で、参考までにご利用下さい。

医学部A判定がジワジワ出て参りました。

「駿台全国判定模試」と「駿台全国模試」は、医学部受験生にとって重要な試験です。前者は中堅医学部まで、後者は上位医学部向けの模試ですが、今回は前者の試験が返却されてきました。まだ全て見た訳ではありませんが、中々良い結果で、A判定がボチボチ混じり始めています。人によっては、5月のE判定スタートから半年でA判定まで持ち込んだことになりますので、今までの努力が分かりやすく成果となったと言えるでしょう。

経験則上、9月の段階の模試で安定的成果が出ていると、その後の学習も安定的に行うことが出来ます。学習上の蓄積もさることながら、メンタリティの部分で「勝ち馬」気分になるからでしょうか。何にせよ、大変結構なことです。

勿論、まだC~D判定で止まってる人もいますし、

「いい(E)判定じゃクソがああああ!!」

とお嘆きの諸将もいらっしゃいますが、まだまだ勝負はこれからです。良く出来た人も、ダメだった人も、残りの時間を有意義に使うよう心掛けて下さい。追い詰められたときこそ、その人間の本性が出て来ますからね。

全国の児童養護施設に在籍する児童に対し、参加費用全額無償による「理系大学受験向け教育支援」を実施

CARPE・FIDEM LLC(カルペ・フィデム エルエルシー、本社:東京都千代田区、代表社員:大村 悠輝)は、全国の児童養護施設に在籍する児童に対し、参加費用全額無償による理系大学受験向け教育支援を実施します。

CARPE・FIDEM LLCでは、不登校や引きこもりに悩む家庭に対し、主に高等教育への教育支援という形で、過去15年にわたり指導を行って参りました。しかし、上記課題に対処するにつれ、極めて優れた才覚を持ちながら、一層熾烈な家庭環境の問題により、十分な教育を受けることが出来ず、不遇な立場に立たざるを得ない若年層の存在もまた、改めて浮き彫りになってきました。

そこで、本来ならあるべき「家庭の庇護」を受けられない子供達の課題に対処するために、CARPE・FIDEM LLCでは、全国の児童養護施設に在籍している12歳~20歳を対象に、国公立大学受験のための大学受験指導を全額無償にて実施することに致しました。

採用条件は以下の通りです。

◆募集人数

若干名

※以下の選抜基準をクリアした合格者は、人数にかかわらず一律に参加を認めます。

◆対象年齢

12歳~20歳

※対象年齢内なら、どのクラスでも受講可能です。

※1年単位で更新を行い、最大で3年間の参加が可能です。

※年齢によるクラス分けはせず、全て習熟度別のクラス分けを行います。

◆参加資格

1:所属する児童養護施設の施設長による推薦状

2:所属する児童養護施設職員5名以上の推薦状

上記のいずれかに加え、1名以上の保証人を確保して下さい。

※以下の参加試験の受験には、推薦状・保証人は不要です。試験合格後に提出をお願いします。

◆選抜方式

1次試験:筆記試験

各試験範囲は、以下をご覧下さい。

○中学範囲速習クラス○

算数60分(小1~小6全範囲) 100点満点

国語60分(小1~小6全範囲) 100点満点

※難易度は、私立中堅中学の入試問題に準拠します。

○大学受験理系基礎クラス○

数学60分(中1~中3全範囲) 100点満点 ※一部高1範囲を含む。

国語60分(中1~中3全範囲) 100点満点 ※一部高1範囲を含む。

英語60分(小1~高1全範囲) 100点満点

※難易度は、私立上位高校の入試問題に準拠します。

○大学受験理系応用クラス○

数学90分(高1~高3全範囲) 100点満点

英語90分(高1~高3全範囲) 100点満点

物理60分(高1~高3全範囲)  50点満点

化学60分(高1~高3全範囲)  50点満点

※難易度は、地方国公立大学の入試問題に準拠します。

※試験時間は変更になることがあります。

※生物・地学での受験は出来ません。

2次試験:面接

※1次試験合格者に対してのみ、2次試験を実施します。

※1次試験合格者に対しては、メール・或いは電話にて面談日時の調整を行います。

※2次試験では、主に学習意欲や今後の展望等を確認します。

※2次試験の合格者全員に入学を許可します。

◆受験回数

規定年齢の範囲内なら何回でも可能。

※不合格回数による不利益な扱いはありません。

◆受験日程

空きが発生次第、CARPE・FIDEM LLCのウェブサイトにて募集。

※2019年4月開講の講座から実施する予定です。

◆参加条件

1:国公立大学の医学部・歯学部・獣医学部・薬学部・理学部・工学部他理系学部へ進学すること。

2:上記1へ合格するための学力の確保に努めること。

3:個別の家庭事情に対する配慮は一切なく、一般参加者と同列に扱われること。

4:最終的な目標が、精神的・経済的自立である点を念頭に入れること。

5:他の参加者同様、同期との親睦を深め周囲を率先し、加害のないよう務めること。

◆参加待遇

1:参加に関する授業料・教材費・模擬試験料・交流会費等参加費用は全額無償とする。

2:他の参加者に対して提供される指導一般に加え、その他同等のサービスを受けるものとする。

【組織概要】

名称    : CARPE・FIDEM LLC(カルペ・フィデム エルエルシー)

代表者   : 大村 悠輝

所在地   : 〒101-0032

東京都千代田区岩本町1-13-5 SSスマートビル 2階

主なスタッフ: 6名

主な事業  : 教育支援事業、社会参画支援事業、就職支援事業

URL     : https://www.carpefidem.com/

pagetop