不登校・引きこもりからの大学進学塾

ルールの無い世界は、引きこもり当事者の助けとなる。

引きこもり改善のコツは、適度な自由である。

 CARPE・FIDEMはいくつかの活動環境を保有していますが、その中には築100を超える古民家もあります。

 日本における不動産評価は、主に土地に力点が置かれているようで、仮にそれが歴史の試練に耐えた文化財級の家屋であったとしても、築100年も過ぎれば資産価値など雀の涙。メンテナンスにやたら費用がかかるだけの、厄介なお荷物となります。

 その一方、「価値が無いなら、価値を付与すれば良いのでは?」と考えるのがCARPE流。全く資産価値の無い古民家を改修すること既に8年となり、少しずつですが、暮らしやすい環境が整ってきました。もっとも、まだまだ先は長く、10年一括りの緩やかな整備ですが。

母屋の露天風呂が完成するまで使用していた簡易風呂。
この場所には本式の風呂桶が設置出来ないため湯船はおもちゃだが、一日の作業を終え、シャワーと共に汗を流す程度なら十分機能する。

 先日、この古民家の作業を手伝ってくれていた卒業生が、夜の宴席で面白い話をしていました。

「自分はずっと都内にいて、大学も基本は都会。人の多いところには、必ず人を縛るルールがあり、そのルールを守らないと、何らかの処罰が待っている。幼少期から都会にいたので、それが普通だと思っていたが、知らず知らずのうちに、自分の行動は縛られていたような気がする。中学生で不登校になる前から、それはずっと。

 ここ(CARPEの古民家)では何をしても良い。怒りに任せて壁を破壊しても怒られないし、思いつきで部屋を作っても良い。予算も潤沢にあって、好き勝手に色々買っては、皆やりたい放題にやってる。

 自分を無遠慮に全て解放して、やっと自分の限界が見えてきた。限界が見えてきたから、人との付き合いもやりやすくなった。限界まで解放しても、自分はせいぜいこの程度というのが分かったから、相手に与える損害の程度も予測が出来るようになった。

 自分が傷つくのも怖いし、他人を傷つけるのも嫌。だから、自分は、相手との関係作りが下手だった。でも、それは自分が自分の攻撃性をよく理解していなかっただけのこと。実際に攻撃してみて、理解が進めば、案外問題は簡単なんだと。

 多分、自分はもう都会でもやっていける」

 昔から、同様の話をする子達はいましたが、今年もまた一人、といったところでしょうか。ただの個人的趣味で遊び、のんびりと地元の生酒を堪能しているだけでも、期せずして妙な副産物が得られるようですから、まったくもって気楽な稼業です。

 兼ねてより、私は「不登校・引きこもりは基本的に無能力問題である。何らかの無能力が原因で、社会から撤退せざる得なくなっているのだから、不足している能力を補うことが、最良の改善策となる」という立場でCARPEを運営していますが、能力はあれども、単に能力に気付いていないだけの人もいて、能力問題を認識の俎上に乗せれば、自然とケリがつくこともあります。そして、認識を促すには、それに相応しい環境が必要。

 30代も終盤となり、昔と比較すれば随分耄碌してきましたが、重要なポイントはまだ外していないようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

pagetop