不登校・引きこもりからの大学進学塾

2021年度夏期休業期間のお知らせ

 平素より格別のご高配を賜り、まことにありがとうございます。

 改めて、2021年度夏期休業期間についてお知らせ致します。

休業期間:2021年8月11日(水)~8月18日(水)

 尚、自習室・並びに宿泊設備は、休業期間を通じ、全て平常通り開室しております。また、大学受験理系基礎・大学受験理系応用の補講は、別途授業にて連絡致します。

 ご不便をお掛け致しますが、何卒ご了承頂きますようお願い申し上げます。

ワイン雑感5

 お酒好きな人なら、誰しも「思い出のワイン」ってあると思うのですが、自分の場合、それは「ドメーヌ・ビヨー・シモン」の「シャブリ」。

 別段、取り立てて高級なものでも何でもないものの、生まれて初めて、自分の稼いだお金で買ったワインで、右も左も分からない状態から、店員さん(確か、西武だったかな?)に言われるがまま、生ハム・チーズと一緒にお買い上げ。

 が、20になるかならないかの青年が飲むには早かったのか、ボトルを空けるのに、随分難渋した記憶があります。兎に角「ピリッ!」と引っぱたくような、強烈な辛さが印象に残っていましたね。

 それからしばらくして、親族の付き合いで、小洒落た小さなホテルに泊まったときのこと。料理の質も良く、ワインへの期待も高まってきたところ、偶々リストにシャブリが。記憶が定かではありませんが、確かプルミエ・クリュだった気がします。

 ただ、どうにもこのワインが面白くなく、シャブリにしては腑抜けていて、料理の質とのバランスが微妙。他の親族も等しく、

「うん……まあ、普通だね」

と煮え切らない様子で、早々に赤ワインへシフト。料理にこだわるレストランにしては、若干気になるセレクションでした。

 そのときのモヤモヤが続き、その後しばらくしてから、ビヨー・シモンを購入して、飲みなおしてみることに。自分としては、かつての引っぱたくような辛さを期待してのことで、一段階上のプルミエ・クリュ ヴォーロランをチョイス。

 が……何故かこっちも「普通」。厳密には、先のワインより白ぶどうの香りも立ち、すっきりとした爽快感を感じる好ましいワインだったものの、かつて感じたような強烈なパンチ力はなく、良くも悪しくも「お行儀の良さ」が表面に出ていて、どうにも肩透かしを食らった気分。良いワインではあるものの、求めていたものと何か違う。

 まあ、単純な刺激を求めてシャブリを飲んでいる訳ではないので、これはこれで良いのですが、若い頃のあの打撃が口に残っている身としては、やや残念な気持ちになりました。

 若く飲み慣れていない自分が感じた、ただの思い込みなのか、或いは、ビヨー・シモンの姿勢が変わったのか、はたまた、偶々外れ年に当たっただけなのか、事情は今も分からず仕舞いなのですが、もう一度、あの「ピリッ!」と引っぱたくような、強烈な辛さを経験してみたいものです。該当するシャブリをご存じの方は、是非ご一報頂けると。

追記

 件のヴォーロランですが、あろうことか、抜栓した後飲み切ったと勘違いして、室内に放置していました。低温とは言え、その期間約二週間。「流石にダメだろう」と考えたものの、飲まないのも生産者への失礼を重ねることになると思い、恐る恐る飲んでみると……これがまた「普通」。抜栓したときと変わらぬ品質で香りも立ち、爽快感も残っています。冷やして飲んでいたら、もっと良かったかも知れません。

 奇天烈な環境に置かれても、依然として容姿を維持し続けるタフネスさに、改めて別方向から引っぱたかれたような気分になりました。

2022年度新規参加受付のご案内

 平素は格別のご高配を賜り、まことにありがとうございます。

 CARPE・FIDEM LLCでは、2月10日より、2022年度講座の新規受付を開始致します。授業形態は、基本的に2021年度と同様、リモート授業と対面授業をご希望に応じてお選び頂けます。

 具体的な授業開始日については、以下をご確認下さい。

講座名授業開始日授業費用リモート
中学範囲速習
(個別対応形式)
4月1日~ 5,100円/時
大学受験理系基礎3月15日~30,500円/月~
大学受験理系応用4月1日~32,500円/月~
医学短期集中任意開始266,000円/月~可(定員制)
共通テスト国語3月15日~32,500円/月~
共通テスト倫政
(個別対応形式)
4月1日~5,100円/時
医療系論文・面接対策
(個別対応形式)
4月1日~5,100円/時一部可
少人数制個別対応任意開始5,100円/時可(定員制)

新規参加のお申し込み 

資料請求

お問い合わせ

2020年度冬期休業期間のお知らせ

 平素は格別のご高配を賜り、まことにありがとうございます。

 改めて、2020年度冬期休業期間について、以下お知らせ致します。

休業期間:2020年12月28日(火)~2021年1月3日(日)

 尚、自習室は休業期間を通じ、全て通常通り開室しております。また、大学受験理系基礎・大学受験理系応用は、通常通り授業を実施します。

 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。

脱ヒキと旅のススメ

 1200ccの大型バイクに跨がり、泊まりがけで近隣をツーリングしていたときのこと。

 コンビニで休憩していると、不思議な位に、様々な人々から話しかけられる。或いは10代の若者、或いは30代の同世代、60代の父親世代に、どう見ても90前後の爺さんまで。

「これ、デカいっすね。リッターっすか?」
「結婚してる? 子供は? 自分は、家族と仕事から逃げるために乗ってる(笑)」
「ナナハン乗ってたけど、少し前に車庫から出したらフラついちまって、奥さんに『止めろ!』ってさ・・・・・・」
「わしゅろんわのふにときゃあには、ほっとンけなタイヤが(解読不能)」

 普通、自分みたいな不気味な中年おじさんに話しかける物好きはいないから、接点は確実にバイク。でも、何とも不思議な付き合いよな、喫煙所の繋がりみたいな。まあ、タバコ吸わないけど。

 バイク乗った後に車に乗ると思うけど、車は本当に便利よね。坂道発進でもすぐ走るし、クラッチは重くないし、寒くないし荷物載るし疲れないし。普通考えたら、絶対に車の方が良い。

 でも、車でバイクみたいな繋がりを得るのは、ちょっと難しいと思う。レストア必須の旧車ならまだしも、それが仮にレクサスやメルセデスとかでも、普通は繋がらない。車はやっぱり実用目的だし、実用に趣味性の繋がりは要らんし。

 エンタメとしての性質が強いから、バイクは接点を生むんだろうな、キモいおっさんに対してでも。キモさをカバーしてくれる存在。コレ、案外重要なんじゃないかな。

 不登校や引きこもりの場合、どうせ暇なんだから、免許の1つでも取って、適当にツーリングしてみるもの良いと思いますよ。

「何してんの? 学生?」

とか聞かれるの怖い、なんて話も聞くけど、そんなの、

「ニートで~す! デュフフ!」

とか言ってりゃイイと思うよ。どうせ、キミのことなんて誰も気にしてないし、気にするような生真面目な人間は、バイクなんてヤクザな乗り物乗らんと思うし。

 キモいハゲデブなおっさんでも許される乗り物が、バイク。なら、不登校・引きこもりの若者で、許されないはずがないでしょ?

pagetop